通勤ライフ


朝はホント暗くなった。
いよいよ年度も後半戦、定期買う度に通勤の遠さを感じます。
でも、途中下車していろんな町を探索して、飲みにも行けるし、
それなりに通勤ライフを楽しめる。
それにしてもこの定期代って凄い。

朝、リハ室にいくとテーブルの上にこんなの置いてあった。
ということでタリバン部屋に没収。
さて、来年度も査読、座長やってと依頼されれば、頑張ります。
結局、いつになっても休めません。
来年の6月までスケジュールが埋まってきて、
スケジュール帳が追いつかない。
新しいの買わないと。

じゃーん、実家にコンタクト取りにいくはずが
ヱビスビールゲット!!!
洋子さんが年末まで取っておきたいと言っていたげど、
「ビールが腐る」と言い、家までもって帰ってきてしまった。
冷蔵後にがっつり補充。

さて、あの東京大学での講演に向け、頑張ってppt作らないと。
テーマはデザイン思考
社会におけるイノベーションを創出する
それは既存の枠組みにとらわれないこと、
もはやPTの世界からはみ出している・・・。
でも、それがデザイン思考。
そういえば、
昔からずっとそんなことやってきた。

PSBやHMCの時代・・・そして豚の肺までね(笑)
分野別重点化ではなく、課題解決・課題達成を中心として科学技術イノベーション!!!
新しい問題をみつけ、課題設定できるようにすることは知識の原点そのもの。
デザイン思考は科学技術、人間中心、そしてビジネスをまたがっている。
さて、私の臨床のデザイン思考・・・
みんなついて来れるかな。