Important information for the 24th International Symposium on AL


時差ぼけのせいで4時から眼が爛々。

見ての通り、ミラノを錯綜しています笑
日の出が8時くらいなので真っ暗の中、
知らない土地を走るのはホント体力使います。

Important information for the 24th International Symposium on ALS/MND開幕!!!
opening sessionでは、これまでの功績が評価され、偉い先生方が何んにか表彰されてました。

その中の一つにForbes Norris Awardというものがあり、おばさんSWが受賞してました。彼女のALSチームが評価され、その中にはPTやRTがもちろんいた。やっぱり、チームで関わることが大切なんだよね。


それにしても、ここに来ると主要な日本のALS研究者と会うことや気軽に喋ることができる。わずか30分のコーヒーブレイク中に都立神経病院の中野今治先生(プール泳いだのか?という話<笑>)、北里大学の荻野先生(日本の緩和ケアをどー考えているのかという立ち話<苦笑>)、

国府台時代から一番出世した坂本先生自慢の鎌田准教授にも会えました。高橋先生とも会え、なんとかひとりぼっちは避けられました笑

川口さんから韓国、台湾でALSケアに関わる人達を紹介され、ALSケアの危機感に対してアジアから来年は発信していけるように何かお手伝いできたらなぁ。

QOLのセッション
SEIQOLを意思決定支援で使っていることが解ったんだけれど、
上記の分け方をしていた。
日本語では探せなかった分類。
そもそも英訳されているものではないので探すのに手間取った。
eudemonic【形容詞】
幸せと安寧を生じるさま(producing happiness and well-being)
hedonic【形容詞】
快楽的な, 快楽説主義の
となるけれど、その差がわからない。
QOLを研究している人、誰が教えてください。

学会抜けて高橋先生とドーモまで来ました。

こいつは世界遺産
凄いなぁ。

日々の悪態を洗い流し、祈ります。
にしても凄い彫刻。
ミラノの歴史的な繁栄を感じます。

凄いしか出てきません。

幸せになるおまじない

市場もヨーロッパって感じで賑わっています。

ダビンチにも会いました。

さて、明日の発表の御褒美・・・。