国民を守るということ

今日も朝から仕事です。
雪が降って積もると行っていたわりにはたいしたこと無い。
でも、やっぱり、寒いかね。
世間では三連休?。
民間病院には、祭日という概念が少ない。
この前、とある病院に行って勤務体制を聞いたら4週6休だって。
午前中はいつもの臨床、午後は新患を見に行く。
フロントガラスに積もったわずかな雪を丸めて雪合戦。
患者さん達は喜んでくれたからよしとしよう。

建国記念日を調べてみると、明治初期に制定されたと記されている。
桓武天皇だか後醍醐天皇が即位した日?・・・
よくわからないけれど、戦争とかそういうことは関係ないみたい。
今日から竹野内豊主演の「太平洋の奇跡」がはじまった。
戦争映画をみるとアドレナリンが出る。
ランボーターミネーターみたいなメチャクチャ強いヒーローより
少数組織が多数組織に迫られ、追い込まれて行く感が緊張感の方が好き。
プライベートライアンを初めて見たとき、身震いした。
見てる側が苦しくなっちゃうんだけれど、じぶんならどう生き延びようかと考えちゃう。
いつも追い込まれて仕事をしているのに娯楽でも追い込まれた人をみて楽しんでる。
そう考えると、人間て不思議な生き物だよね。
自分では嫌だと思っていても求めちゃっているんだから。

ガッツリお寿司?という程、食べれなかった昼食。
雪のせいか船橋の道中はいつもよりすいていて、順調だった。
土手沿いは白銀だったけど、雪は積もらない。

仕事終わって、ビール2本飲み干し、キムチスープ啜っていれば身体が熱くなる。
さぁ、眠くなっちゃったけれど、洗濯物やんなきゃ。
洗濯機が3回回って干すところもない。